三国志真戦はどんなゲーム?初心者の攻略方法を徹底解説!

本記事で解説するゲームは「三國志 真戦」(以下:三国志真戦)です。このゲームの舞台は、歴史的な三国時代をベースにした広大な世界で、プレイヤーは曹操や劉備、孫権といった伝説の君主として、国力を着実に強化し、領土を拡大していく壮大な冒険に挑みます。このゲームの最大の特徴は、ギルド(同盟)と呼ばれる仲間たちと協力して、オンライン上で繰り広げられるリアルタイムの領土争奪戦にあります。つまり、戦場に登場するすべてのキャラクターや軍勢は、プレイヤーである誰かによってリアルに操作されているため、予測不能な緊張感あふれるバトルが楽しめます。
オンライン対戦を主軸に据えたこうしたゲームは、確かに珍しいタイプですが、初心者の方は特に「どうやって勝ち抜けばいいのか?」と戸惑うかもしれません。そこで、本記事では三国志真戦の初心者攻略に特化して、ゲームの基本から実践的なTipsまでを丁寧に解説していきます。無駄なく序盤をクリアし、早期に強さを手に入れるためのガイドとしてお役立てください。
こんな人に特におすすめ
- 三国志の魅力的なキャラクターたちに心惹かれる人 (関羽や諸葛亮など、個性豊かな武将が多数登場し、コレクション欲を刺激します!)
- 奥が深く、長期的に楽しめる戦略シミュレーションが好きな人 (資源管理や同盟戦略が鍵となり、毎回のプレイで新しい発見があります)
- 美しいグラフィックで三国志の世界観を存分に味わいたい人 (高品質な3Dモデルと風景が、歴史ロマンをリアルに再現してくれます)
『三国志真戦』とは
三国志真戦は、コーエーテクモゲームズによって開発されている「三国志」シリーズのスマホ版で、2021年5月にリリースされました。
コーエーテクモゲームズは数多くの歴史系ゲームを開発しており、代表作に「信長の野望」「大航海時代」などがあります。
『三国志真戦』はどんなところが良い?
グラフィックが美しい

多くの人が評価するポイントに、グラフィックの美しさが挙げられるでしょう。
「三国志」シリーズ同様、スマホ版の三国志真戦の描写にもこだわりが随所に見られ、迫力ある戦闘シーンを楽しめます。
また武将ごとに収録されているボイスにも注目です!
戦闘の奥が深すぎる

三国志真戦の戦闘は非常に奥が深いです。
敵を倒すやらえるということだけではなく、武将育成や建築物の設置など、様々な戦略の上で、三国志真戦の戦闘は成り立っています。また戦闘の奥が深い要因に、戦闘を行うキャラ全員が人の手によって動かされることも、挙げられるでしょう。
登場キャラが多い

三国志真戦に登場するキャラクターは多岐に渡ります。
当然、三国時代に活躍した武将はもちろん、それ以外の時代の中国史に名を残した武将も登場するため、歴史がお好きな方にとっては楽しめること間違い無いですね。
『三国志真戦』序盤はどう攻略する?
序盤攻略には「賢主」がベスト

ゲーム開始後、最初に「君主特性」を選択するよう促されます。 君主特性には「明主」「覇主」「賢主」「英主」の4種類があり、それぞれ選ぶと異なるアイテムが手に入ります。 基本的にはどの選択肢を選んでも問題ありませんが、序盤を迅速に攻略したい場合、「賢主」がおすすめです。 「賢主」を選ぶと、銅貨5万枚と「霊宝経」というアイテム効果を得られ、このアイテムが序盤の攻略を有利に進めるためです。
挙兵地はどこがいいか

ゲームを進めると、次に挙兵地を選ぶよう指示されます。 挙兵地には西涼、巴蜀、荊楚、江東、山東、河北の6つの選択肢があり、それぞれ特徴が異なりますが、どれを選んでも大きな問題はありません。 ただし、三国志真戦を初めてプレイする場合は、選択人数が少ない州を選ぶのがおすすめです。 また、友達と一緒にプレイする際は、互いに同じ州を選ぶようにしましょう。 そうしないと、異なる州の武将として対立することになり、(それも楽しみの一つではありますが)注意が必要です。
三国志真戦にはシーズンがある

三国志真戦には「シーズン」というシステムがあります。 このゲームでは、2~3ヶ月ごとにゲームがリセットされ、毎回最初からプレイが始まる仕組みになっており、このリセットまでの期間を「シーズン」と呼びます。 シーズンが変わると、新たな要素の追加や敵の強さの変更といったアップデートが行われますが、同時にプレイヤーのデータもリセットされます。 ただし、これを回避する方法があり、シーズン移行時に「君主殿」のレベルが10以上であれば、データを引き継ぐことが可能です。
「初心者保護」を活用する

三国志真戦を始めて最初の48時間は、プレイヤーに「初心者保護」が適用され、この期間中は体力の消費量や土地占領に必要な時間が軽減されます。 さらに、保護期間中にはプレイヤーに武将が1体プレゼントされます。 こうした開始時の特典を活かして、序盤に必要なタスクを効率的に終わらせてしまうのが賢明です。
領地の所有数には上限がある

三国志真戦では、領地の所有数に上限があることを理解しておく必要があります。 占領できる領地の数は、獲得した名声に依存しており、名声が低いと占領可能な数も減ってしまいます。 上限に達した場合には、所有している領地を選んで整理する必要があります。
まずは土地レベル4の占領を目指そう

土地レベルが高いほど獲得経験値が上がるので、武将レベルの強化に繋がります。
新しい土地を攻略するときは、偵察で兵種適正の低い敵チームを探して攻略していきましょう。
| 土地レベル | 勢力地 | 攻略の目安 |
|---|---|---|
| 空地 | 3 | 攻武将Lv.1~ 兵力100~ |
| 土地レベル1 | 10 | 武将Lv.1~ 兵力200~ |
| 土地レベル2 | 20 | 武将Lv.3~ 兵力600~ |
| 土地レベル3 | 40 | 武将Lv.6~ 兵力1200~ |
| 土地レベル4 | 60 | 武将Lv.12~ 兵力3600~ |
| 土地レベル5 | 160 | 武将Lv.21~ 兵力6300~ |
拠点の周りの低い土地から目安を参考にして攻略して見て下さい。
※土地レベル4までインストール後から約3~4時間で達成可能
土地レベル5の攻略になると一気に難易度が上昇するため、序盤は土地レベル4を目標にして攻略していきましょう。
金銖は思ったより入手できない

金銖(きんしゅ)は、三国志真戦の中で最も貴重なアイテムですが、ゲームの進行に伴い無料で入手するのが難しくなっていきます。 そのため、使用する場面を慎重に選ぶ必要があります。 最も推奨されるのは、君主殿の建設に使用することです。 前述の通り、君主殿のレベルはデータの引き継ぎ可否に影響を与えるだけでなく、機能の解放にも必要です。 入手が難しくなる点は変わりませんが、君主殿の建設には金銖を惜しまず投入するのがおすすめです。
『三国志真戦』感想とまとめ
この記事では、「三國志 真戦」の序盤攻略法について説明しました。 三国志真戦の最大の魅力は、すべてのキャラクターを人間が操作するため、AI戦では味わえない予測不能なプレーが数多く見られる点です。 毎回の戦いで異なる展開が楽しめれば、戦略を練る醍醐味もさらに深まるはずです。 この機会に、高度な戦いを体験してみてはいかがでしょうか?